足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023いつからいつまで?点灯時間も!

日本三大イルミネーションに選ばれたあしかが(足利)フラワーパークイルミネーション2022ー2023「光の花の庭」

今年も開催が決定しました(^^♪

旅行も兼ねて見にいく計画を立てている人もいるのではないでしょうか。

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023開催期間はいつからいつまで?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023点灯時間、所要時間は?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023見どころ、口コミは?

など、気になる情報盛りだくさんです(^^♪

今回は足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023開催期間、いつからいつまで、点灯時間や所要時間についてまとめました。

目次

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023開催期間いつからいつまで?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023の開催期間は、

2022年10月15日(土)~2023年2月14日(火)

です。

期間によってテーマが分けられており、演出もそれぞれ異なるようです。

  • 10月15日~11月下旬:「光と花のコラボレーション~光とアメジストの融合~」
  • 11月下旬~12月上旬:「フラワーパークのクリスマス~クリスマスファンタジー~」
  • 元旦~2月14日:「ニューイヤーイルミネーション~光と冬咲きボタンの競演~」

演出が違うと、何度でも見に行きたくなりますね(^^♪

イルミネーション期間中は、昼と夜の「入替制」になっています!

時間
昼の部開園~15:00まで
※チケット販売、入園は14:30まで
夜の部15:30~閉園まで
※チケット販売、入園は閉園30分前まで

「昼の部」に入園した場合は、15:00で退場しなければなりません

また、ショッピングエリアを含む全施設が15:00で一旦閉店します。

イルミネーションの点灯は、「夜の部」開始して約1時間後の16:30頃です!

16:30より前に入園すれば、点灯の瞬間を見ることができますよ(^^♪

一日通し券はある?

残念ながら「一日通し券」の販売はありません

1日中、足利フラワーパークを楽しむ予定であれば「昼の部」「夜の部」それぞれのチケット購入が必要になります。

また「夜の部」に入園予定であっても、「昼の部」終了時刻には一旦退場する必要があります。

「夜の部」はショッピングエリアから入園券が必要になります。

事前にしっかりチェックしておきましょう(^^♪

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023点灯時間は?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023の点灯時間は、

16:30~20:30(土日祝は21:00まで)
※11月5日(土)~1月初旬は、平日21:00、土日祝21:30まで営業(予定)

イルミネーションの点灯は、「夜の部」開始して約1時間後の16:30頃です!

16:30より前に入園すれば、点灯の瞬間を見ることができますよ(^^♪

休園日もあります!

12月31日(土)は休園日になっています。

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023所要時間は?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023の所要時間は、約1時間半~2時間です。

歩く速さなどで個人差はありますが、大体2時間前後の滞在時間で園内を見て回れるようです!

園内のレストランで食事をしたり、お土産などショッピングをする時間を含めても3時間あれば十分満喫できますよ(^^♪

混雑状況や駐車場も紹介していますので、ぜひご覧ください♪

あわせて読みたい
足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023混雑状況は?駐車場や渋滞も! 毎年人気のイルミネーション「あしかが(足利)フラワーパークイルミネーション2022ー2023」。 イルミネーションを見に、多くの人で賑わいます(^^♪ 行ってみたいけど、混...

夜は冷えて寒いです…

イルミネーションを見に行く際は、防寒対策をしっかりしていきましょう!

・マフラー、ストール
・手袋
・帽子、耳当て
・厚手のコート、ジャケット
・カイロ など

スマートフォンで写真撮影をするのであれば、スマホ対応の手袋があると便利ですよ(^^♪

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023見どころは?

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023の見どころは、広大な園内に500万球を超える装飾がされ、とても美しく圧巻の光景が楽しめるところではないでしょうか♪

足利フラワーパークイルミネーションは、イルミネーションアワード「イルミネーション部門全国ランキング」では2016~2021年の6年連続全国1位を獲得

日本三大イルミネーションにも認定!

期間によってテーマが分けられており、演出もそれぞれ異なるため、何度行っても楽しめるのも魅力の一つです(^^♪

  • 10月15日~11月下旬:「光と花のコラボレーション~光とアメジストの融合~」
  • 11月下旬~12月上旬:「フラワーパークのクリスマス~クリスマスファンタジー~」
  • 元旦~2月14日:「ニューイヤーイルミネーション~光と冬咲きボタンの競演~」

足利フラワーパークイルミネーションの紹介します!

フラワーキャッスル

2021年に全面リニューアルされた「フラワーキャッスル」。

光の花火と花に壮大な演出は、迫力満点です!

お城の中に入ることもできるので、ぜひ写真撮影してみてはいかがでしょうか(^^♪

光の花手水

神社やお寺にある「花手水」にも光の演出が加わっています!

ブルーライトアップ

2020年から登場した「光のバラ園ブルーライトアップ」。

医療従事者の方への感謝やエールを込めた演出となっています。

光のふじのはな物語

2019年から登場したイルミネーションです。

足利フラワーパークの代名詞ともいえる「奇蹟の大藤」。

人気漫画『鬼滅の刃』に出てくる藤襲山に似ていると、ファンの間で話題になりました。

1本の大藤に4色の光が音楽とともに移り変わる演出が人気です(^^♪

レインボーマジック

2018年に登場した虹のイルミネーションです。

リアリティ溢れる光の壁画になっています(^^♪

光の睡蓮

2016年から登場したイルミネーションです。

夏~秋ごろに園内で楽しめる睡蓮の花を、光で再現。

細部までこだわり再現させた光の睡蓮、とても綺麗ですよ(^^♪

みんなの地球

水面を利用することで光の量が2倍になり、幻想的な空間演出になっています。

地球の周りに様々な生き物が描かれています(^^♪

スノーワールド

山の斜面を利用して作られた光の壁画です。

サンタクロースの物語と、オーロラの世界を楽しむことができます(^^♪

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023口コミ紹介!

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023には「行きたい」「楽しみ」という声が多く見られました♪

イルミネーションの口コミなどは、開催中に随時更新していきますね♪

2021年の口コミを紹介!

「綺麗!」「すごかった」などの口コミが多く見られました。

足利フラワーパークイルミネーション、やはり非常に人気が高いようです(^^♪

足利フラワーパークの代名詞ともいえる「奇蹟の大藤」のイルミネーションも人気が高いようです!

ぜひ足を運んでみてくださいね(^^♪

足利フラワーパークイルミネーション2022ー2023基本情報

今年で21回目の開催となる足利フラワーパークイルミネーション「光の花の庭」

イルミネーションアワード「イルミネーション部門全国ランキング」では2016~2021年の6年連続全国1位を獲得!

日本三大イルミネーションにも認定されています。

圧巻の光景を、ぜひその目で確かめに行ってみていかがでしょうか(^^♪

開催期間:2022年10月15日(土)~2023年2月14日(火)
開催場所:あしかがフラワーパーク
住所:栃木県足利市迫間町607
電話番号:0284-91-4939
点灯時間:16:30~20:30(土日祝は21:00まで)
     ※11月5日(土)~1月初旬は平日21:00、土日祝21:30まで営業(予定)
入園料金:【夜の部】大人1,200円/子供600円
休園日:12月31日(土)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次