北海道神宮七五三2022混雑状況は?穴場の時間や時期はいつか調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

初詣や七五三での参拝者も多く、道内だけでなく道外の観光客にも人気の「北海道神宮」。

七五三の参拝に北海道神宮に行きたいな~と計画を立てているママさんも多いのではないでしょうか。

せっかくの七五三のお祝い、思い出に残るものにしたいですね♪

七五三のお参り楽しみ♪

北海道神宮七五三2022の混雑状況は?

北海道神宮七五三2022空いてる時間や時期はいつ?

など、ママさんの知りたい情報盛りだくさんです(^^♪

今回は北海道神宮七五三2022の混雑状況、参拝や祈祷におすすめの空いてる時間や時期について調べてみました。

目次

北海道神宮七五三2022の混雑状況は?

一般的に七五三の時期といえば「11月15日」です。

しかし、雪国である北海道では通常よりも1ケ月早い「10月15日」が七五三とされています。

どうして北海道の七五三は早いの?

北海道は11月中旬だと雪が降ったり、なにより寒い!というのが一番の理由です。

昭和24年に札幌市内の神社の関係者が集まり話あった結果、「10月15日」を七五三祝としたそうです。

そのため、10月の土日祝日は混雑が予想されます

10月中は平日、もしくは祈祷開始時間の午前9時や夕方以降が比較的空いている!

過去のツイートを見てみると、10月前半には七五三の参拝に訪れている人で混雑しているということがわかりました。

「10月15日」にこだわりがなければ、9月後半や11月に行くのもおすすめです。

9月後半や11月であれば、土日祝日でも比較的ゆっくり参拝ができますよ(^^♪

どの時期に行くにしても、家族みんな体調崩さないように、気温・気候に合わせて日程を決めたり、防寒対策をしてくださいね!

北海道神宮七五三2022駐車場が空いてる穴場時間は?

北海道神宮で七五三のご祈祷を受ける予定であれば、祈祷開始時間の午前9時頃、もしくは夕方以降がおすすめです!

北海道神宮には西駐車場と東駐車場の2つの駐車場があります。

七五三シーズンや戌の日、初詣は2つの駐車場が満車になることが多く、空くまで並ばなければなりません。

特に初詣の時は、駐車場入庫待ちの大行列…

1月中旬過ぎても初詣の参拝に訪れた車で長い行列ができています。

北海道神宮の人気がよくわかりますね(^^♪

さらに土日祝日になると、より参拝者が増えるので混雑します。

私は戌の日にご祈祷を受けに行ったことがあります!

ちょうど戌の日が休日と重なっていたこともあり、とても混雑していました。

あまり待ちたくなかったので、午前8時30分に到着するように行ったところ、並ばずに駐車場に入ることができました(^^♪

そして、待ち時間も少なくスムーズに午前9時からのご祈祷を受けることができました!

祈祷を終えて午前9時半過ぎに駐車場を出た際には、駐車場の空車待ちの長い列ができていました。

朝早くに参拝にきてよかったなと思いました!

晴着姿で待ち時間が長いと、お子さんも大変ですよね…

なので、駐車場の空いている穴場時間に行きたいのであれば、午前8時半~9時までには北海道神宮につくように行きましょう

北海道神宮の西駐車場、東駐車場を利用予定であれば、ご祈祷を受けると駐車料金が無料になりますよ(^^♪

北海道神宮の周辺には他にもコインパーキングや有料駐車場がありますので、満車の場合に備えて事前にチェックしていくと安心ですね♪

北海道神宮の周辺駐車場を紹介していますので、ぜひご覧ください!

あわせて読みたい
北海道神宮七五三2022おすすめ駐車場は?駐車料金や渋滞情報も調査! 七五三といえば、お子さんの晴れ着姿を見られるのが楽しみですよね♪ 晴れ着姿で移動するなら、歩いたり、公共交通機関を利用するのは少し大変。 車での移動も検討してい...

周辺の有料駐車場も満車だったらどうしよう…

北海道神宮周辺には、事前に【akippa(あきっぱ!)】で予約のできる駐車場もありますよ(^^♪

予約しておけば、当日満車で入れなくて困った…ということもなくなるので安心ですよ!

事前に駐車場予約ができて安心♪

北海道神宮七五三2022参拝におすすめの時期はいつ?

全国的な七五三は「11月15日」、10月後半~11月後半の土日に参拝することが一般的なようです。

しかし、雪国である北海道では通常よりも1ケ月早い「10月15日」が七五三とされています!

11月後半になると、雪が降ったり寒い日も多くなるので、9月後半~10月後半に参拝に行くのがおすすめです。

もちろん明確な決まりはありませんので、お子さんやご家族の都合に合わせて予定を決めてくださいね(^^♪

思い出に残る1日にしてくださいね!

行く時期や天候に合わせて、寒さ対策はしっかりしましょう。

北海道神宮七五三2022は予約できる?

北海道神宮七五三2022のご祈祷は、事前の予約不要です!

ご祈祷を受けたい日に北海道神宮へ行き、祈祷申込をすると受けることができます。

祈祷受付所は本殿の右隣りにあります。

入口前に看板があるので、見つけやすいですよ♪

祈祷受付所で受付用紙に名前や住所などの必要事項を記入し、初穂料と一緒に渡します。

初穂料について詳しく知りたい方はこちら!

あわせて読みたい
北海道神宮七五三2022祈祷料・初穂料はいくら?兄弟姉妹が一緒の場合も調査! 北海道札幌市にある「北海道神宮」。 初詣だけでなく、七五三やお宮参りにも非常に人気の高い神社です。 北海道神宮で七五三のご祈祷を受けたいな~と考えているパパマ...

受付を済ませた後は、ご祈祷が始まる時間まで祈祷待合室で待ちます。

祈祷受付時間は以下の通りです。

期間祈祷受付時間
4月1日~10月31日午前9時~午後5時まで
11月1日~2月末日午前9時~午後4時まで
3月1日~3月31日午前9時~午後5時まで

時間内に受付をして、ご祈祷を受けましょう!

予約不要だから、当日ゆっくり準備できますね♪

北海道神宮七五三2022の待ち時間はどのくらい?

北海道神宮でのご祈祷は30分ごとに行われています

受付時間にもよりますが、祈祷待合室での待ち時間は約10~25分程度です。

祈祷開始時間までは祈祷待合室で待機することになり、祈祷開始時間になるとご祈祷殿へ移動のアナウンスがあります。

私が戌の日で訪れた際は、ご祈祷開始の10分前にはご祈祷殿に移動するよう案内がありました。

控え室には椅子が用意されているので、座ってのんびり待ちましょう(^^♪

展示物もあるので、じっくり見ながら待つと時間があっという間に過ぎますよ。

祈祷待合室にお手洗いはある?

祈祷待合室にお手洗いはあります!

また、ベビールームも完備されています(^^♪

ベビールーム内には授乳室、給湯室やおむつ替え台もあるので、小さなお子さん連れのママも安心ですね。

晴着を着てお手洗いに行くのはちょっと面倒かもしれませんが、祈祷中はご祈祷殿から出ることができません

なので、控え室にいる間にお手洗いを済ませておいたほうが安心ですよ!

ご祈祷の所要時間はどのくらい?

ご祈祷を受ける人数によって変動はありますが、ご祈祷時間は約10~20分です。

北海道神宮七五三2022混雑状況まとめ

10月の土日は混雑が予想される
・混雑を避けるなら9月後半や11月がおすすめ!
・混雑を避けるなら祈祷開始時間の午前9時頃、もしくは夕方に行くのがおすすめ!
・七五三の予約は不要
待ち時間は約10~25分程度

事前に駐車場予約ができて安心♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次