北海道岩見沢市にあるいわみざわ公園(岩見沢公園)のアスレチック、水遊びやキャンプ場についてまとめています。
北海道の短い夏には外遊びやキャンプ、やりたいことたくさんあってどこへ行こうか迷っちゃいますよね!
お出かけの予定を立てる前に、岩見沢公園にはどんなアスレチック遊具があるの?水遊び場はある?せっかくならキャンプも楽しみたいけれどできる?などママたちは気になるところ。
今回は岩見沢公園のアスレチック遊具の種類や水遊び、キャンプ場情報を紹介します(^^♪

動物にふれあえて癒される♪
岩見沢公園のアスレチックの種類
岩見沢公園内のトリムコースには「冒険の谷」と「冒険の河」の2つのコースがあります。
全部で15基のアスレチック遊具があるので、それぞれ紹介しますね(^^♪
遊びに行った際には、全コース制覇目指してみましょう!
冒険の谷コース
トリムコースの中央に位置しているのが「冒険の谷」コースで、主に芝生の上に遊具が設置されています。
子供から大人まで楽しめる遊具があるので、家族みんなで楽しめますよ(^^♪
木製コンビネーション遊具
階段やネットの張られた坂を登って、遊具の一番上を目指します!


ネットにつかまりながら登るのは足場が不安定でちょっと大変かもしれませんが、全身を使って遊ぶことができます。
途中には足場が丸太になっている橋もあるので、バランスを崩さないように進みましょう(^^)



1番上に登ると達成感!
木製の筒状遊具
木製の大きな筒が吊り下げられて、トンネルのようになっている遊具です。




トンネルの中を進んだり、中に入ってユラユラ揺れてみたり遊び方は自由です(^^♪
小さなお子さんでも遊べる遊具です。
コンビネーション遊具
はしごや橋などが組み合わさった難易度が高めのアスレチックです。
6~12歳向けの遊具です。








はしごが曲がっていたり、橋がVの字になっていたり、障害物があったり…コースがクネクネしいています!
ぜひコースの端から端まで制覇してみましょう(^^♪



パパママも挑戦してみてね♪
滑り台付きコンビネーション遊具
カラフルな色が特徴の遊具で、黄色の滑り台がついています。




滑り台のスタート位置に向かうまでに、色々なアスレチックに挑戦します。
ネットの張られた壁につかまりながら進んだり、うんていにつかまって渡ったりするので、こちらも難易度が少し高めです!
丸太の平均台遊具
丸太をたくさん組み合わせて作られた平均台の遊具です!
上から見るとあみだくじのような形になっていて、途中にはネットの吊り橋もついています。
隣り合う平均台の高さが異なるので、平均台同士をつなぐ丸太の橋にも傾斜がついています。
バランスを崩さないようにしながら、ゴールを目指して進みましょう(^^♪



ちょっとした迷路みたい♪
ロープ付き遊具
ジグザグに曲がった木製の足場の上を、ロープにつかまりながら進みます。
上から吊り下げられたロープの途中に木製のブロックがついており、ブロックを足場にして進むコースもあります!
ロープがユラユラ揺れるので、ちょっと難易度高めです。
バランスを崩さないように気を付けながらゴールを目指しましょう(^^♪
トランポリン
クモの巣状に張られたトランポリンです!


小さいお子さんにも大人気の遊具です(^^♪



小さいお子さんには付き添ってね!
バランス遊具
吊られた足場が不安定でゆらゆら揺れる遊具です。




円形の足場があったり形も様々、手すりもついているのでバランスを取りながらゴールを目指しましょう!
ネット遊具
張られたネットの上を進む遊具です。
ネットの網目も大小様々で、さらにネットも真っ直ぐではなく斜めに張られています!
難易度がかなり高めの遊具です。



看板の注意書きを読んでから挑戦してね!
ターザンロープ
お子さんに人気のターザンロープもあります。




スタート地点の足場に傾斜がついているので、勢いのつけすぎに気を付けてくださいね!
幼児向け平均台遊具
幅の広い平均台遊具です。
平均台に傾斜や階段ついていたり、途中に段差があったり、ちょっとした障害物コースになっています!
平均台の高さも低く設定されているので、小さなお子さんでも挑戦しやすいアスレチック遊具です(^^♪
足つぼマッサージ
色々な形の突起物がついた地面の上を歩いてマッサージできます!
1周歩いて回るコースになっており、手すりもついています。



歩いて健康になろう!
ジャンピングポール
大人用のジャンプ器具です。




健康目的の器具なので、お子さんには不向きです。
ステップポッド
足と背中の筋力アップを目的とした健康器具です。




大人向けの器具なので、お子さんが挑戦する場合は必ず付き添いましょう!
冒険の河コース
冒険の河コースには小川が流れています。
小川では水遊びを楽しむこともできますよ(^^♪
木製遊具
小川の上にネットの吊り橋がかかっています!
歩くとゆらゆら揺れるのでスリル満点です(^^♪
吊り橋の両端にはネットがつけられているので、バランスを崩して小川に落ちたりする心配はありません!
岩見沢公園で水遊びはできる?
岩見沢公園の冒険の河コースの小川で水遊びができます。
水深が浅いので、小さなお子さんでも遊べます♪
水遊びをする予定であれば、サンダルや着替え、タオルを忘れずに持っていきましょう(^^)
岩見沢公園にはキャンプ場がある!
岩見沢公園にはキャンプ場があります!
キャンプ場の利用は完全予約制です。



Webから予約できるよ!
利用する際は早めの予約がおすすめ(^^♪
・一般サイト:22区画
・オートサイト:20区画
・利用料金(一般サイト):岩見沢市民500円/市外1000円
・利用料金(オートサイト):岩見沢市民2000円/市外4000円
岩見沢公園で動物とふれあいができる!
岩見沢公園内には「動物ふれあい広場」があります。
クジャク、ウサギ、エミュー、ヤギなどの動物を間近で見ることができます。








自然豊かな公園なので、公園内に生えている草をつんで食べさせてるお子さんが多いです!
キャベツやニンジンなどのエサの持参もOKです(^^♪



エサやりは大人気♪
岩見沢公園の基本情報
北海道岩見沢市の南東部の丘陵地帯にある公園です。
約183ヘクタールの広さがあり、自然が豊かです(^^♪
遊具の種類が豊富で、動物とのふれあいができるのも魅力の一つ!
ドッグランもあるので、子供から大人まで楽しめる公園です。
公園にはキャンプ場やアスレチック遊具のほかに、北海道グリーンランド、バラ園、室内公園(色彩館)、野外音楽堂キタオン、パークゴルフ場などの施設があります。
バラ園では岩見沢市の象徴の花である「バラ」が種類豊富に咲いており、他にも多くの植物を見ることができます!
近年では、音楽フェスの開催によってキタオンや岩見沢公園が有名になりました♪



音楽フェスは何度行っても楽しい♪
私も何度も岩見沢の音楽フェスに行きましたが、遊べるところがたくさんあるので子供連れのファミリーも多いです!
・所在地:北海道岩見沢市志文町794番地
・電話番号:0126-25-6111
・利用時間:9:00~17:00
・休園:無休(冬季間は閉鎖)
アクセス方法
札幌から車でアクセスする場合は、高速道路の利用が便利です!
札幌ICから道央自動車道に乗り、江別・旭川方面に進みます。
「岩見沢IC」で高速道路を降りた後、道道38号線を方向へ進むと到着します。
公共交通機関を利用する場合はバスが便利です!
バスでのアクセス方法を紹介します。
・中央バス岩見沢ターミナルより「万字線」に乗車、「いわみざわ公園」停留所にて下車後徒歩1分
駐車場
岩見沢公園の駐車場は無料で利用可能です!
トリムコース側80台、バラ園側250台駐車可能です。
岩見沢公園のアスレチック情報まとめ
・岩見沢公園にはアスレチック遊具が豊富!
・岩見沢公園で動物とのふれあいが楽しめる!
・冒険の河コースにある小川で水遊びできる!
・岩見沢公園にはキャンプ場がある、完全予約制



遊園地も楽しいよ♪
コメント