勝毎花火大会2022混雑状況は?穴場スポットや駐車場情報も調査!

勝毎花火大会2022の開催が決定しました(^^♪

毎年20万人以上が勝毎花火大会を見に訪れ、北海道内でも人気の花火大会です。

ぜひ1度は見に行って欲しい!

勝毎花火大会2022の混雑状況は?

勝毎花火大会2022の穴場スポットは?

勝毎花火大会の駐車場はある?

など、お出かけ前に知っておきたい情報満載です。

今回は勝毎花火大会2022の混雑状況、穴場スポット、駐車場について調べました。

目次

勝毎花火大会2022混雑状況は?

勝毎花火大会2022は毎年20万人以上が訪れる、北海道内でも特に人気の花火大会です。

道路、公共交通機関、会場などあらゆる場所で混雑します。

しかし、今年は無料で観覧できる一般開放席がないので、例年ほどの大混雑にはならないと予想されます!

時間や場所ごとに混雑状況をまとめましたので、時間にゆとりをもって行きましょう(^^♪

9:00~開場時間前(14:00)

勝毎花火大会2022では交通規制として、チケットを持っている方のみ通行可能な道路があります。

交通規制が行われる時間はまだ発表されていません。

過去の情報を参考にすると、花火大会当日は9:00~22:00の間に交通規制が行われていました。

今年も同じく花火大会当日9:00~22:00の間に交通規制が行われるのではないかと予想しています。

情報がわかり次第、随時追記していきますね♪

何時頃から混雑し始めるの?

過去に花火大会が開催された年には、昼頃には道路が混雑し始めていたようです。

今年は一般開放席がありませんが、例年は一般開放席の場所取りのために早い時間から会場に訪れる人が多く、お昼頃には混雑が始まっていたようです。

勝毎花火大会2022の開場時間は座席によって異なります。

事前に確認しておきましょう!

座席の種類開場時間
スタンダードシート14:00
ゲストシートS
ゲストシートA
15:00
プレミアムシート
ゴールドシート
16:00

開場時間が一番早いのはスタンダードシートです。

スタンダードシートは、指定されたエリア内で自由に座る場所を決めることができます!

場所取りのために14:00前には、会場付近が混雑し始めるのではないかと予想しています。

正午頃は交通規制も行われる可能性が高いので、開場時間前に現地に到着したいのであれば、時間にゆとりをもったスケジュールを立てましょう!

開場後~花火大会開催中(19:30~)

開場後から花火大会が始まるまでの間は、徐々に観覧客が会場に集まってくるので混雑が増していくと予想しています。

過去のツイートを見てみると、16:00過ぎには会場がかなり混雑していたようです。

花火大会始まると、混雑は一旦落ち着くと思われます。

勝毎花火大会2022の打ち上げ開始時間は19:30~、終了時間は例年通りにいけば20:45頃です。

今年は一般開放席がありません。

そのため、会場周辺で花火が見えるスポットは混雑する可能性があります。

路上駐車など近隣住民に迷惑がかかる行為はやめましょう。

花火大会終了前後(20:45前後)

火大会終了後が非常に混雑します!

勝毎花火大会2022の終了時間は例年通りであれば20:45頃です。

花火大会終了後は、会場から出て駐車場に向かう人や、帰路につく人で道路も会場内も混雑します。

会場周辺道路だけでなく、高速道路も毎年渋滞します。

なるべく混雑を避けるにはどうしたらいい?

なるべく混雑を避けるのであれば、花火大会終了前には会場から出るのがおすすめです。

でも、花火大会のフィナーレは一番盛り上がりますよね…。

最後まで会場で見たい気持ちもあるかと思いますが、帰る途中に車の中から花火を見ることもできます!

花火大会翌日が休みなどで時間に余裕があれば、渋滞の中を無理に帰ろうとせず、会場周辺の宿泊施設に泊まるのもおすすめです。

とにかく時間に余裕をもって行動しましょう!

勝毎花火大会2022穴場スポットはどこ?

勝毎花火大会2022の穴場スポットを紹介します!

その前に…注意点!

今年は花火大会会場の一般開放席がありません。

そのため、例年以上に穴場スポットも混雑する可能性が高いです。

路上駐車など近隣住民に迷惑がかかる行為はやめましょう。

勝毎花火大会2022当日には、YouTubeなどでLIVE配信も予定されています!

家でゆっくり花火を楽しむこともできますよ(^^♪

すずらん大橋

勝毎花火大会2022の会場からは少し離れていますが、視界を遮るような障害物がないので花火を見ることができます!

通行の妨げになりますので、橋の上で駐停車をして花火を見るのはやめましょう。

住所:北海道帯広市西10条北10丁目

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次