神戸のフルーツ・フラワーパークで初開催される「KOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)」。

会場までどうやって行こうかな…
フェス開催が近づくにつれて、会場までのアクセス方法で迷っている方もいるのではないでしょうか?
特に初開催のフェスとなると、駐車場の混雑具合や渋滞情報がわからなくて不安になりますよね…。
道に迷って時間に間に合わない…なんて悲しい事態だけは避けたいところ。
KOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)駐車場の混雑状況、渋滞は?
KOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)シャトルバスはある?
KOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)会場周辺のおすすめ駐車場は?
KOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)アクセス方法は?
など、気になる情報盛りだくさんです(^^♪
今回はKOBE SONO SONO’23(コウベソノソノ)の駐車場、シャトルバス、アクセス方法についてまとめました。


KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)会場に駐車場はある?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)では「KOBE SONO SONO専用駐車場」があります。
道の駅の駐車場は、一般の方が利用するため満車になる可能性が高いです。
駐車券を持っていない方は、公共交通機関とシャトルバスを利用して来場しましょう!
KOBE SONO SONO専用駐車場(ゲート前)
ゲート前駐車場の駐車券はすでに完売しています。
ゲート前駐車場には、二股路の下を通って入庫してください。
KOBE SONO SONO専用駐車場(ホテル側)
ホテル側駐車場の駐車券はすでに完売しています。
ホテル側駐車場に行く際、道の駅の前を通る道路からは入場することができません。
六甲北有料道路側の道路を通り、ホテル方面へ左折して入庫してください。
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)駐車場の混雑状況は?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)の会場周辺には、道の駅やアウトレット、イオンモールなどの大型商業施設があります。
そのためフェス以外の一般の方も多く、高速道路などの周辺道路や駐車場は混雑が予想されます。
特に終演後は混雑します!
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)の公式ホームページでは、
・「大沢IC」が会場に一番近いですが、道の駅や周辺の施設を利用する一般の方で混雑します。
・「大沢IC」の次にある「長尾ランプ」で降りるとスムーズにアクセス可能。
との案内がされています。
駐車場、周辺道路の混雑回避方法としては、
・終演時間より前に会場を出る
・混雑が落ち着くまで待つ
という方法があります。
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)シャトルバスはある?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)では、JR三田駅北口~会場間のシャトルバスが運行します。
往復料金:1,000円
支払い方法:現金のみ
復路の会場内バス乗り場は、後日発表されます。
シャトルバスも混雑が予想されるので、時間に余裕をもって乗車しましょう!
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)会場周辺のおすすめ駐車場は?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)の会場周辺には駐車場がないです。
シャトルバスの発着地である「三田駅」付近には駐車場がたくさんあります。
「三田駅」周辺には【akippa(あきっぱ!)】で事前に予約のできる駐車場もあります。
事前に駐車場を予約しておくと「当日満車で停められない」「駐車場を確保するために早い時間に出発しないといけない」などの心配事がなくなりますよ(^^♪
三田駅前第1駐車場
シャトルバスの発着地である「三田駅」まで徒歩2分で行くことができます。
立体駐車場なので、天候を気にせず利用できます。
住所:兵庫県三田市駅前町1-46
収容台数:210台
駐車料金:【8:30~24:00】20分100円
最大料金:当日上限1,500円/【1泊0:00~8:30】1,000円
P.ZONE三田駅前第2駐車場
シャトルバスの発着地である「三田駅」まで徒歩1分で行くことができます。
住所:兵庫県三田市駅前町1-29
収容台数:25台
駐車料金:60分200円、追加1時間200円
最大料金:900円
P.ZONE三田駅前第3駐車場
シャトルバスの発着地である「三田駅」まで徒歩2分で行くことができます。
住所:兵庫県三田市駅前町10
収容台数:21台
駐車料金:60分200円、追加1時間200円
最大料金:800円
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)渋滞は発生する?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)の会場周辺には、道の駅やアウトレット、イオンモールなどの大型商業施設があります。
そのためフェス以外の一般の方も多く、高速道路などの周辺道路で渋滞が予想されます。
特に開場前、終演後は渋滞が発生しやすいです。
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)の公式ホームページでは、
・「大沢IC」が会場に一番近いですが、道の駅や周辺の施設を利用する一般の方で混雑します。
・「大沢IC」の次にある「長尾ランプ」で降りるとスムーズにアクセス可能。
との案内がされています。
車で来場予定の方は、時間に余裕をもって行動しましょう!
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)アクセス方法紹介!
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)会場までのアクセス方法を紹介します!
電車
【大阪から】
①大阪駅からJR宝塚線区間快速に乗車(約45分)。
②「三田駅」で下車後、会場間シャトルバス(約20分)に乗車。
【三ノ宮から】
①三ノ宮からJR神戸線新快速に乗車(約15分)。
②「尼崎駅」で下車後、JR宝塚線区間快速に乗り換え(約35分)。
③「三田駅」で下車後、会場間シャトルバス(約20分)に乗車。
会場間シャトルバス
JR三田駅北口~会場間のシャトルバスが運行します。
復路の会場内バス乗り場は、後日発表されます。
往復料金:1,000円
支払い方法:現金のみ
車
車で来場する場合には、時間に余裕をもって行動しましょう。
大阪・京都方面からのアクセス方法は、
①中国自動車道神戸JCTより山陽自動車道へ乗り継ぐ。
②山陽自動車道神戸北ICから、六甲北有料道路「長尾ランプ」で降りた後、約3分で会場到着。
神戸(三宮)方面からのアクセス方法は、
・新神戸トンネル~阪神高速北神戸線柳谷JCTを経て、六甲北有料道路「長尾ランプ」で降りた後、約3分で会場到着。
・阪神高速31号神戸山手線~7号北神戸線柳谷JCTを経て、六甲北有料道路「長尾ランプ」で降りた後、約3分で会場到着。
「大沢IC」が会場に一番近いですが、道の駅や周辺の施設を利用する一般の方で混雑します。
「大沢IC」の次にある「長尾ランプ」で降りるとスムーズにアクセス可能です。
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)公共交通機関の混雑状況は?
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)開催当日は公共交通機関の混雑が予想されます。
特に終演後は、非常に混雑することが予想されます。
公共交通機関の混雑回避方法としては、
・終演時間より前に会場を出る
・帰りの乗車券を買っておく
・ICカードなどに帰りの運賃分をチャージしておく
・混雑が落ち着くまで会場で待機する
などがあります。
終演後は会場にいたお客さんが一斉に帰るため、非常に混雑します。
終演前に会場を出た方が、混雑を回避できる可能性が高いです。
帰りは券売機なども混雑するため、帰りの分の乗車券やICカードへのチャージは済ませておきましょう!
KOBESONOSONO’23(神戸ソノソノ)駐車場情報まとめ
・KOBE SONO SONO専用駐車券を持っている方のみ、専用駐車場の利用可能
・JR三田駅北口~会場間のシャトルバスが運行
コメント