モエレ沼花火大会2022(モエレ沼芸術花火2022)の開催が決定しました。
今年は10周年を記念した特別企画もあるようです!

どんな花火大会になるのか気になる♪
モエレ沼花火大会2022当日の服装は何着ていく?
モエレ沼花火大会2022に出店はある?
モエレ沼花火大会2022交通規制はある?
など、花火大会を思う存分満喫できるような知って得する情報盛りだくさんです(^^♪
今回はモエレ沼花火大会2022の服装、出店や交通規制について調べてみました!
モエレ沼花火大会2022の当日の服装は?
モエレ沼花火大会2022当日の服装と言ってイメージするのは、やはり「浴衣」ではないでしょうか。
会場に浴衣を訪れる方ももちろんいます!
しかし、モエレ沼花火大会2022に浴衣を着ていくのは、あまりおすすめしません(>_<)



浴衣をおすすめしない理由はなぜ?
浴衣をおすすめしない理由としては、夜が冷え込んでとにかく寒いからです!
札幌市の9月上旬の平均気温は20.2℃、最高気温23.7℃、最低気温16.9℃。
日中は残暑の影響もあり、夏らしさを感じるかもしれません。
しかし、夜の気候は完全に秋だと思ったほうがいいです(>_<)
実際にモエレ沼花火大会に行った方のツイートにも、「寒かった」という投稿を多く見かけました。
風が吹くと体感温度はさらに低く感じます。
また、北海道の9月は台風や秋雨前線の影響で雨が降りやすいです。
夜は晴れたとしても、日中に雨が降れば公園内の芝生や地面が水分を含みます。
モエレ沼花火大会は芝生の上に座って観覧するため、雨上がりの冷えた芝生の上に座ると体が冷えます。



おすすめの服装や寒さ対策は?
・上着(ダウンジャケット、厚手のジャンパーなど)
・スニーカー
・防水の靴や長靴(雨の場合)
・レインコート(雨の場合)
・カイロ
・座布団
・ブランケットやバスタオル
上着は必須です!
当日の天候によっては、ダウンジャケットを着てもいいくらい冷え込むこともあります。
会場に向かうまでに荷物になるのが心配であれば、コンパクトに収納できるダウンジャケットがおすすめです!
モエレ沼公園内はとても広く歩く時間も長いため、足元は歩きやすいスニーカーなどがおすすめです(^^♪
雨上がりの場合には、地面のぬかるみで靴が汚れることもあるので汚れてもOKな靴を選びましょう。
また、雨が降っている時には長靴や防水の靴がおすすめです!
折り畳んでコンパクトに持ち運びができる長靴だと、荷物がかさばりにくいですよ♪
夜の寒さ対策としては、使い捨てカイロやブランケット、レジャーシートの上に敷く座布団などがおすすめです!
レジャーシートの上に座布団があるだけでも、地面からの冷気を防ぐことができます(^^♪



万全な寒さ対策をしましょう!
その他に、あると便利なものを紹介します!
・懐中電灯
・ポケットティッシュ
・ウエットティッシュ
・ゴミ袋
・虫よけスプレー
公園内に街灯があり、花火大会当日には投光器も設置されますが、夜道の足元は暗いので懐中電灯があると歩きやすいです!
スマートフォンのライト機能を使ってもいいですね♪
モエレ沼花火大会2022は食べ物の持ち込みがOKです!
会場で食事をする場合には、ゴミ袋やウエットティッシュ等があると便利です。
モエレ沼公園は自然が多く、ハエ、蚊、ブヨ、蛾などの虫がたくさんいます。
夜の照明に近づいてくるので、虫に刺されやすい人は虫よけスプレーがあると安心ですよ♪
モエレ沼花火大会2022に出店はある?
モエレ沼花火大会2022の出店情報はまだ計画中のようで、発表されていません!
詳細がわかり次第、随時更新していきます(^^♪
過去に開催された際には会場内にフードブースが設けられ、キッチンカーや出店がありました。
ラーメン、ハンバーガー、生ラムなど色々なお店が出店されていたようです。
モエレ沼花火大会2022の交通規制は?
モエレ沼公園花火大会2022当日は、公園周辺で大規模な交通規制が行われます。
規制区間や時間はまだ発表されていませんが、2021年と似たような交通規制になるのではないかと予想しています。
時間帯によって、駐停車禁止・通行止めの区間が異なるようです。
2022年の交通規制情報が入り次第、随時更新していきますね(^^♪



道路の渋滞が心配…
モエレ沼公園花火大会は例年周辺道路で混雑、渋滞が起きているようです。
渋滞がひどくて、チケットを持っていても会場に辿りつけないという方もいたようですね…(>_<)
公式ホームページにも、「17:30以降の入庫の場合、花火打上に間に合わない可能性がある。」と記載されています。
各駐車場から観覧エリアまで、徒歩20分ほどかかります。
せっかくチケットを買ったのに、渋滞で会場にたどり着けないという悲しい思いをしないように、早めにモエレ沼公園に行きましょう。
バスなどの公共交通機関も非常に混雑するようです。
公共交通機関を利用する場合も、時間に余裕をもって早めに会場まで行くのがおすすめです!
モエレ沼公園の駐車場から出るまでに時間がかかった…という情報も。



渋滞は覚悟しておいた方がよさそうです…。
モエレ沼花火大会2022の開催概要
北海道札幌市東区にあるモエレ沼公園で開催される「モエレ沼芸術花火2022」。
広大な公園の敷地を活かし、光と音がシンクロするダイナミックな花火ショーとして、北海道内でも人気の花火大会です!
今回の花火大会は記念すべき10回目。
モエレ沼芸術花火10周年を盛り上げるため、「10人」の花火コレオグラファーが終結し、花火大会限りの特別共演が予定されています。
タイトル:モエレ沼芸術花火2022
開催日時:2022年9月3日(土) ※荒天の場合は中止
打上時間:19:00~20:00(約60分)
会場:モエレ沼公園
住所:北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
入場料:各種チケットが必要
モエレ沼公園の魅力も紹介しています(^^♪


チケット情報
モエレ沼公園花火大2022は全て有料の席になっています。
事前に観覧チケットを購入する必要があります。
チケットを持っていない場合は、モエレ沼公園内に入場することができません。
追加駐車券付き観覧券(500台限定)
指定の駐車場に駐車し、徒歩で会場まで向かうパックです。
マイカーパック/プレミアム席 | マイカーパック/芝席3名~ |
26,500円(税込)~ ・プレミアム席 7,500円×3名 ・駐車券1台 4,500円 | 14,500円(税込)~ ・芝席 3,500円×3名 ・駐車券1台 4,000円 |
3名以上からの購入になります。
指定の駐車場は「さとらんど第1・2駐車場(北海道札幌し東区丘珠町)」、観覧エリアまで徒歩30分ほどかかります。
サッポロさとらんどの駐車場情報を詳しく知りたい方には、こちらもおすすめです!


観覧席付きアクセスバスツアー
観覧券代、会場までの往復バス代が含まれています。
期間によっての割引はありません。
アクセスバス/プレミアム席 | アクセスバス/芝席 |
1名/10,000円(税込) | 1名/6,000円(税込) |
【発着】 ①JR札幌駅北口/完売! ②地下鉄新札幌駅8番出口付近/完売! ③琴似駅付近/完売! ④手稲駅付近/完売! | 【発着】 ①JR札幌駅北口/完売! ②地下鉄新札幌駅8番出口付近/完売! ③琴似駅付近/完売! ④手稲駅付近/完売! |
アクセスバス/プレミアム席 | アクセスバス/芝席 |
1名/10,500円(税込) | 1名/6,500円(税込) |
【発着】 真駒内駅付近/完売! | 【発着】 真駒内駅付近/完売! |
観覧券のみ
自家用車での来場及び、近隣施設等の駐車禁止です。
公共交通機関、徒歩、自転車、バイク、タクシーなどを利用予定の方向けのチケットになっています。
プレミアム席 完売! | 芝エリア 完売! |
1席/8,000円(税込) 【椅子指定席】 | 1名/4,000円(税込) 【エリア指定・エリア内自由】 ※椅子はありません |
未就学児無料ですが、席が必要な場合はチケットが必要です。
小学生以上チケット必要になります。
ほっとバスで行く!バスツアー
お土産付きバスツアー 完売! 【札幌グランドホテル発着】 | 白い恋人パーク経由 完売! 【小樽・琴似発着】 |
1名/6,500円(税込) ・芝エリア | 1名/6,500円(税込) ・芝エリア |
クラブツーリズムで行く!バスツアー
バスツアー/プレミアム席 (ワクチン・検査パッケージ適用コース) | バスツアー/芝席 (ワクチン・検査パッケージ適用コース) |
1名/14,990~(税込) | 1名/9,900円~(税込) |
【発着】 ①北海道庁・麻生 ②真駒内・円山・大通公園 ③千歳・恵庭・北広島・地下鉄白石 ④小樽・小樽築港・琴似 | 【発着】 ①北海道庁・麻生 ②真駒内・円山・大通公園 ③千歳・恵庭・北広島・地下鉄白石 ④小樽・小樽築港・琴似 |
駐車券付き観覧券(限定)
指定の駐車場に駐車し、徒歩で会場まで向かうパックです。
マイカーパック/プレミアム席 完売! | マイカーパック/芝席3名~ 完売! |
23,500円(税込)~ ・プレミアム席 6,500円×3名 ・駐車券1台 4,000円 | 11,500円(税込)~ ・芝席 2,500×3名 ・駐車券1台 4,000円 |
3名以上からの購入になります。
指定の駐車場は「さとらんど第6駐車場(北海道札幌市東区丘珠町)」、観覧エリアまで徒歩20分ほどかかります。
その他特別券
カメラマン席/1名/15,500円(税込)完売! | 車椅子特別席/8,000円(税込) 完売! |
【駐車券1+入場券】 ・指定エリア内自由 ・特別ビブス配布 ・花火師説明会付き ※席はありません | 【車椅子をご使用のご本人様+介助者1名の観覧券 +駐車券1枚】 ・追加同伴者(2名まで)/1名あたり4,000円(税込) |
三脚を立てて花火撮影を希望する場合は購入必須! | 車椅子エリアへの入場は、事前に予約した人数に限ります。 他のエリアのチケットでは入場できません。 |
アクセス
公共交通機関でのアクセス方法を紹介します!
・地下鉄東豊線「環状通東駅」から【東69】あいの里公園行/【東79】中沼小学校通行に乗車、「モエレ沼公園東
口」で下車
・地下鉄東豊線「環状通東駅」から【東69(ビ61)】中沼小学校通行に乗車、「モエレ沼公園西口」で下車
(※12月下旬~4月上旬の積雪時は西口利用不可)
・地下鉄南北線「北34条駅」から【東76】中沼小学校通行に乗車、「モエレ沼公園西口」で下車
(※12月下旬~4月上旬の積雪時は西口利用不可)
バイク、自転車でアクセスすることも可能です!
花火大会当日はモエレ沼公園西側駐車場にて、チケットをお持ちの方専用の特設駐輪場が用意されていますよ(^^♪
タクシーを利用する場合には、モエレ沼公園西側「たまゆらの杜」をタクシー乗降場所となっています。
利用する場合は、事前に確認していきましょう!
有料シャトルバス
花火大会当日は有料シャトルバスが運行されます!
・乗降場所(付近に誘導スタッフがいます)
【栄町】地下鉄栄町駅2番乗り場(イオン栄町店前バス停)
【麻生駅】麻生ターミナル6番乗り場(東光ストア麻生店前バス停)
・運行時間
【往路】15:00~18:00の間、随時運行
【復路】花火大会終了後20:00頃から運行
・運賃
【片道】大人300円/小人150円
※現金のみ、ICカード使用不可。乗車前に運賃収受します。
※地下鉄乗継割引非適用
モエレ沼花火大会2022の服装情報まとめ
・モエレ沼花火大会2022は防寒対策しっかり!
・モエレ沼花火大会2022は交通規制が入るため、早めに会場に行くのがおすすめ
・有料シャトルバスの運行あり!
コメント