【藻岩山】初日の出2023日の出(ご来光)時刻は?混雑状況や服装も!

当ページのリンクには広告が含まれています。

1年で1番最初の日の出「初日の出」を毎年見に行く方も多いのではないでしょうか?

札幌市内の初日の出スポットの一つ「藻岩山」

藻岩山では2023年もロープウェイ初日の出特別運行が予定されています(^^♪

【藻岩山】初日の出2023日の出(ご来光)の時刻は何時?

【藻岩山】初日の出2023ロープウェイの混雑状況は?

【藻岩山】初日の出2023服装は何がいい?

など、お出かけ前に知っておきたい情報盛りだくさんです(^^♪

今回は【藻岩山】初日の出2023日の出(ご来光)時刻、ロープウェイ混雑状況、服装についてまとめています。

目次

【藻岩山】初日の出2023日の出(ご来光)時間は何時?

藻岩山の初日の出(ご来光)の時間は、

午前7:00前後

2022年1月1日の藻岩山の初日の出時間は、午前7時05分59秒でした。

天候によっては初日の出が見えないこともありますが、毎年午前7時前後には日が昇ります!

藻岩山ロープウェイ初日の出特別運行は午前5:00から予定されています。

運行開始時間からご来光の時間までは余裕があるように思われますが、混雑することが予想されるので時間に余裕をもって行きましょう!

【藻岩山】初日の出2023ロープウェイ混雑状況は?

2023年元旦には藻岩山ロープウェイの特別運行が予定されています。

初日の出特別運行2023年1月1日(日・祝)午前5:00~

山頂でご来光を拝むことができるのは嬉しいですね(^^♪

藻岩山からのご来光は、毎年人気の初日の出スポットです。

そのため、ロープウェイも非常に混雑することが予想されます。

特に混雑する時間は?

元旦の藻岩山ロープウェイが混雑する時間は、

午前7時頃のご来光前後1時間(午前6:00~8:00)

ご来光時間までに間に合うように山頂に向かう人が多いため、午前6:00頃からロープウェイが混雑します。

午前7時頃のご来光後も、下山する方や混雑ピークを避けて山頂に向かう方でロープウェイは混雑します。

混雑を避けるのであればロープウェイの午前5:00~6:00の間に山頂に行くのがおすすめです!

ただし、山頂はすごく寒いので防寒対策はしっかりしていきましょう(^^♪

【藻岩山】初日の出2023ロープウェイの料金は?

藻岩山の山麓駅から中腹駅まではロープウェイ。

中腹駅から山頂駅まではケーブルカーに乗って向かいます。

ロープウェイ、ケーブルカーのセット料金を紹介します!

往復大人2,100円(1,890円)
往復小人(小学生以下)1,050円(950円)
片道大人1,050円(950円)
片道小人(小学生以下)530円(480円)

就学前の幼児は、大人1人につき2人無料になります。

【藻岩山】初日の出2023服装はどうする?

藻岩山に初日の出を見に行く際は、防寒対策がしっかりできる服装を選びましょう

藻岩山の12月、1月の平均気温は

最高気温最低気温
12月-1℃-8℃
1月-4℃-11℃

藻岩山の標高は約531mです。

山頂では風を遮るものが少ないので、風が吹くとより一層体感温度が低くなります。

藻岩山の公式ホームページにはリアルタイムで山頂の気温と天候が掲載されています

お出かけ前に確認しておきましょう(^^♪

服装はどうすればいい?

服装選びのポイントは、寒さ対策がしっかりできる服を選ぶことです。

・ダウンジャケット、厚手のコート
・ユニクロのヒートテックなどのインナー
・手袋
・マフラー、ストール、ネックウォーマー
・ニット帽、イヤーマフラー(耳当て)
・冬靴(防滑靴)

上着はダウンジャケットや厚手のコートなど、風を通しにくいものがおすすめ!

さらに、撥水性があると急に天候が悪化して雪が降っても安心ですよ(^^♪

トップスやズボンの下には発熱インナーなど、温かいインナーの着用がおすすめです。

ズボンの上から履く防寒ズボン(ウィンドブレイカーの下など)も着用すると、さらに温かさが増しますよ(^^♪

藻岩山の展望台は整備されているとはいえ、山であるということを忘れないでください!

山頂の気温は低くて寒いですし、天候が急に変わることもあり得ます

十分な防寒対策をして出かけましょう(^^♪

【藻岩山】初日の出2023持ち物はどうする?

初日の出を見に藻岩山に行く際におすすめの持ち物を紹介します!

・カイロ
・魔法瓶やタンブラーなどの水筒(ホットドリンクを入れる)
・財布
・モバイルバッテリー
・スマホやデジカメ

自動販売機でホットドリンクを購入することもできますが、ご来光を見るのにベストな場所取りができた場合、その場所から離れるのはちょっと抵抗がありますよね。

場所取りにこだわる方は、ホットドリンクを持参していくのがおすすめです(^^♪

もし自動販売機のホットドリンクが売り切れてしまっていた…という場合にも安心です。

ご来光を撮影したい方は、カメラやスマートフォンを忘れずに持っていきましょう!

スマホの場合は、寒さでバッテリーの減りが早くなることもあります。

念のためにモバイルバッテリーがあると安心ですよ!

スマホをカイロで温めるのはNG!

バッテリーの損傷や膨張を起こす可能性があります。

【藻岩山】初日の出2023駐車場情報!

藻岩山には山麓駅駐車場、中腹駅前駐車場の2つの駐車場があります

中腹駅前駐車場は冬期間は利用できませんので、初日の出を見に行く際には「山麓駅駐車場」を利用して下さい!

山麓駅駐車場は藻岩山ロープウェイ乗り場「もいわ山麓駅」のすぐ近くにある駐車場です。

約120台駐車することが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次