2022年11月11日(金)夜9時放送の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で、愛知県宇和島の激ウマ漁師メシ「真珠(パール)コロッケ」「六宝」が紹介されます。
「真珠(パール)コロッケ」「六宝」ってどんな料理なのか、すごく気になりますよね(^^♪
愛媛県宇和島の真珠(パール)コロッケ、六宝はどんな料理?味は美味しいの?
愛媛県宇和島の真珠(パール)コロッケ、六宝のレシピは?
愛媛県宇和島の真珠(パール)コロッケ、六宝が食べられるお店はどこにある?
など、気になる情報盛りだくさんです(^^♪
今回は愛媛県宇和島の真珠(パール)コロッケ、六宝のレシピ、食べられるお店についてまとめました。
真珠(パール)コロッケとは?
真珠(パール)コロッケは肉の代わりにあこや貝の貝柱が使われています!
アクセサリーとして人気の真珠(パール)の母貝となる「あこや貝」。
高級食材「あこや貝」の貝柱は、実は食べるととても美味しいんです!

「あこや貝=真珠」のイメージ…食べられるなんて知らなかった!
私も調べるまであこや貝が食べられることを知りませんでした…。
地元ではあこや貝を「塩焼き」「バター炒め」などにして食べるそうで、市場に出回ることは中々ないようです。
真珠(パール)コロッケはイベントでは1000個以上も売り上げる、人気商品!
真珠(パール)コロッケはあこや貝の貝柱の他に、ジャガイモ、あこや貝の貝柱スープの旨味がたっぷり詰まった優しい味が魅力です。
モッチリ食感が特長で、真珠の町ならではの珍しいグルメです(^^♪
真珠(パール)コロッケのレシピ紹介!
真珠(パール)コロッケのレシピ情報はわかりませんでした。
テレビ内で紹介され次第、随時更新していきますね(^^♪
真珠(パール)コロッケの材料となる「あこや貝」がなかなか市場に出回らないため、お家で作るのは難しいかもしれませんね…。
真珠(パール)コロッケが食べられるお店はどこ?
真珠(パール)コロッケが食べられるお店を紹介します!
あこやひめ 津島町本店
あこやひめ津島町本店では食堂やお弁当販売の他に、真珠アクセサリーや地元食材の加工品販売なども行っています。
また、事前の予約が必要ですが真珠アクセサリーの製作体験も行っています(^^♪
住所:愛媛県宇和島市津島町髙田甲2115-1
営業時間:8:00~16:00(ラストオーダー14:00)
電話番号:0895-49-5665
定休日:日曜日
あこやひめ 道の駅みなとオアシス きさいや広場店
あこやひめきさいや広場店は、宇和島朝日ICを降りてすぐの道の駅「みなとオアシス」内にあります。
旅行の際にも気軽に立ち寄りやすいですね(^^♪
パールコロッケの販売は土日限定なので、平日にパールコロッケを食べに行く場合には、あこやひめ津島町本店に行くのがおすすめ!
お弁当や、地域産品の加工品の販売なども行っています。
住所:愛媛県宇和島市弁天町1丁目1-318-16
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0895-25-2502
定休日:年中無休
グリルエドイチ
昭和24創業の「グリルエドイチ」。
昭和40年に徳島県から志摩市に移転した洋食レストランで、メニューにパールコロッケがあります!
タンが運よく入荷していれば、名物のタンシチューも食べられるそうです(^^♪
住所:三重県志摩市阿児町鵜方1089
営業時間:11:00~19:00
電話番号:0599-43-1319
定休日:日曜日
真珠(パール)コロッケのお取り寄せ通販はある?
真珠(パール)コロッケのお取り寄せ通販あります!
伊勢志摩の特産品や土当地グルメ、真珠アクセサリーを販売している「山崎屋」の公式サイト、もしくは楽天市場で購入できますよ(^^♪
5個入りもあります!
ぜひお取り寄せして、お家で味わってみてくださいね(^^♪
六宝(ろっぽう)とは?
六宝(ろっぽう)は、愛媛県宇和島市津島町の味覚として古くから親しまれている郷土料理です。
観光客に人気の「宇和島鯛めし」の元祖とも言われています。
刺身を醤油ベースのタレに漬け込み、ご飯にのせて一緒に食べます!
イメージとしては、漬け丼のような感じでしょうか。
刺身に使われる魚は鯛以外にも、ヒラメ、イサキ、アジなど旬の魚が使われています(^^♪



六宝(ろっぽう)の名前の由来は?
名前の由来は色々あるようです!
由来①:タレに酒・みりん・しょうゆ・砂糖・ごま・生卵の6種類を使うからという説
由来②:あまりの美味しさに思わず歌舞伎の所作の一つである「六方」を演じてしまったからという説
どんな味なのか、ぜひ現地で食べてみたいですね(^^♪
六宝(ろっぽう)のレシピ紹介!
六宝(ろっぽう)のレシピを紹介します!
材料:1人前
・ごはん(1合)
・タイ、アジ、ヒラメなど旬の魚の刺身(10切)
・卵(1個)
・ごま
・刻んだネギ
・刻んだのり
・タレ(80~100㏄)
漬け込み用のタレ
・だし汁(500㏄)
・濃い口しょうゆ(250㏄)
・酒(250㏄)
・みりん(250㏄)
・砂糖(80g)
魚はマグロやタイ、イサキなど旬の魚だけでなく、好きな魚を使ってOK♪
タレの醤油や砂糖の量は、お好みで調整してください!
作り方の手順を紹介します。
①漁師メシらしく、魚を豪快に大き目のそぎ切りする!
②漬け込み用タレの材料を全て鍋に入れて沸かし、冷蔵庫で冷やす
③タレに15分漬け込む
④タレにゴマ、溶き卵を入れる
⑤お好みでのりやネギをトッピング
⑥ごはんにかけて食べる!
とても簡単に作ることができますよ(^^♪
六方(ろっぽう)の作り方のコツは、
卵は必ず食べる直前に入れること!
です。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね(^^♪
六宝(ろっぽう)が食べられるお店はどこ?
六宝(ろっぽう)が食べられるお店を紹介します!
料理 田むら
岩松川天然鰻が1年中食べられるお店です!
郷土料理の「六宝の食べ比べ御膳」もあります。
住所:愛媛県宇和島市津島町高田甲280-2
電話番号:0895-32-2023
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:不定休
駐車場:普通車15台
六宝(ろっぽう)のお取り寄せ通販はある?
六宝(ろっぽう)のお取り寄せ通販は、残念ながら見つかりませんでした。
気になる方はお店に食べに行くか、自宅で作ってみてくださいね(^^♪
お取り寄せ通販の新しい情報が入り次第、随時更新していきますね!
真珠(パール)コロッケ、六宝情報まとめ
・真珠(パール)コロッケは肉の代わりにあこや貝の貝柱が使われている
・真珠(パール)コロッケは通販で購入可能
・六宝(ろっぽう)は愛媛県宇和島市津島町に古くから親しまれている郷土料理
コメント