ライジングサン2023服装どうする?持ち物や雨におすすめの靴も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

北海道内で最大規模を誇るオールナイト野外ロックフェスティバル「RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサンロックフェスティバル)」。

今年も開催が待ち遠しいですね(^^♪

服装どうしよう…

野外フェスでは天候が気になりますよね。

特に雨の日は靴や服装選びで迷っている方も多いのではないでしょうか。

RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサン、RSR)服装はどうしたらいい?

RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサン、RSR)雨天時に履くのにおすすめの靴は?

RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサン、RSR)必要な持ち物は?

RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサン、RSR)熱中症対策はどうすればいい?

など、お出かけ準備に役立つ情報盛りだくさんです(^^♪

今回はRISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサン、RSR)の雨対策方法、服装、持ち物、熱中症対策について調べてみました。

あわせて読みたい
ライジングサン2023穴場の民間駐車場はどこ?事前予約できるか、車中泊情報も! 北海道内で最大規模を誇るオールナイト野外ロックフェスティバル「RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサンロックフェスティバル)」。 車を利用して会場まで行きたい...
あわせて読みたい
ライジングサン2023シャトルバスの混雑状況は?アクセスや渋滞、交通規制も! 北海道内で最大規模を誇るオールナイト野外ロックフェスティバル「RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサンロックフェスティバル)」。 会場までの行き方はもう決めま...
あわせて読みたい
ライジングサン2023子連れで行ける?楽しみ方やトイレの混雑状況も! 北海道内で最大規模を誇るオールナイト野外ロックフェスティバル「RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサンロックフェスティバル)」。 音楽だけでなく、キャンプやフ...
目次

ライジングサン2023おすすめの服装は?

ライジングサン2023におすすめの服装を天候、時間帯ごとに分けて紹介します!

昼間(晴れの場合)

・Tシャツ(半袖)
・帽子
・ハーフパンツ・長ズボン(男性)
・ハーフパンツ・長ズボン・スカート・ワンピース(女性)
・レギンス
・スニーカーなどの履き慣れた靴
・靴下
・ウエストポーチ、ボディバッグ、ショルダーバッグ、サコッシュなどのカバン

ライジングサン2023開催日の平均気温は、

最高気温26℃、最低気温19℃

基本的には半袖Tシャツ、ハーフパンツを着用している方が多いです!

ハーフパンツの下にはレギンスを着用しておくと日焼け、虫除け対策になりますよ♪

デニムなどの長ズボンを着用したり、スカートをはいている方もいます。

動きやすい服装を選ぶのがおすすめ!

熱中症、日焼け対策として防止は忘れずに着用しましょう!

靴はどうする?

靴は履き慣れたスニーカー、トレッキングシューズがおすすめです(^^♪

会場内の移動でかなり歩くことになるので、歩きやすいものが良いですよ!

暑いとサンダルを履きたくなりますが、人混みでは足を踏まれてケガをする可能性もあるのでおすすめしません。

また、会場内の地面は舗装されている場所が少なく、地面のほとんどが土や草なので、歩きにくい場所もあります

舗装されていない場所が多いため、歩きにくいヒールなどはやめましょう!

財布、鍵、スマートフォンなどの貴重品は小さなサコッシュやボディバッグに入れて身に着けておきましょう。

その他にあると便利な物を紹介!

・タオル、冷却タオル
・サングラス
・アームカバー

ライブ中は汗をかくので、タオル忘れずに持参しましょう!

水で濡らして使う冷却タオルを首に巻いておくと、熱中症対策に役立ちますよ。

日差しが強い時には、サングラスやアームカバーがあると便利ですよ(^^♪

昼間(雨の場合)

・帽子
・Tシャツ(半袖)
・ハーフパンツ・長ズボン(男性)
・ハーフパンツ・長ズボン・スカート・ワンピース(女性)
・レギンス
・上着(厚手のパーカーなど)
・長靴、もしくはスニーカーなどの履き慣れた靴
・靴下
・レインコート、レインポンチョ
・ウエストポーチ、ボディバッグ、ショルダーバッグ、サコッシュなどのカバン

ライブエリアでは傘の使用が禁止となっています。

雨天時にライブエリアに行く際には、レインコートやレインポンチョを着用しましょう。

他のエリアでも混雑時には傘を使用することができなくなります。

そのため、レインコートなどの雨具は必ず持参しましょう!

また、会場の近くに海があるため、風が吹くとより一層寒く感じます

上に羽織れるパーカーなども忘れずに持参しましょう!!

足元はどうする?

汚れてもいいスニーカーを履いていくという方法もありますが、スニーカーだと中の靴下まで濡れてしまうことがあります。

また、ライジングサンの会場は舗装されている地面が少なく、大半の地面が草や土です。

雨が降ると泥でぬかるみ、田植え状態となります

クロックスなどのサンダルは足が泥で汚れ、また夜は冷えてとても寒くなります。

私が過去にライジングサンに行った際には、泥の水たまりでサンダルを履いたまま足を洗っている人を見かけたこともあります…。

できるだけ長靴を履いていくことをおすすめします!

私がフェスに毎回持参しているのが「折りたためる長靴」です。

折り畳み長靴にクッション性のあるインソールを入れておくと疲れにくくなります。

コンパクトなので持ち運びも楽でおすすめですよ♪

その他、あると便利なもの!

・タオル(予備もあると◎)
・着替え
・替えの靴下
・使い捨てカイロ

雨に濡れた時にタオルで拭くことも多いので、替えのタオルもあると安心です。

着替えや替えの靴下も忘れずに持参しましょう!

着替えやタオルはジップロックなどに入れておくと、雨に濡れる心配がなくなるのでおすすめです(^^♪

・Tシャツ(半袖+長袖インナー、長袖)
・上着(厚手のパーカー、ジャンパーなど)
・ハーフパンツ+レギンス・長ズボン(男性)
・ハーフパンツやスカート+レギンス・長ズボン(女性)
・スニーカーなどの履き慣れた靴
・靴下
・ウエストポーチ、ボディバッグ、ショルダーバッグ、サコッシュなどのカバン

夜は気温が下がるため寒いです。

会場の近くに海があるため、風が吹くとより一層寒く感じます。

ロンTに着替えたり、半袖の下に長袖のインナーシャツを着て防寒対策をしましょう。

さらに、上にパーカーやジャンパーなどを着用しましょう。

荷物をコンパクトにしたい方は、ポケッタブルのジャンパーなどが便利ですよ。

雨が降った夜にはかなり気温が下がることもあります。

ダウンジャケットや、ヒートテックインナーを着用する方もいるくらい寒くなります。

しっかり防寒対策ができる服装を選びましょう!

その他にあると便利な物を紹介!

・タオル
・使い捨てカイロ
・ブランケット

寒い時はタオルは首に巻いておくと、マフラー代わりになりますよ。

ライジングサン2023雨の日の靴はどうする?

ライジングサンの会場は舗装されている場所が少なく、大半の地面が草や土です。

雨が降ると泥で足元がぬかるみ田植え状態になり、大きな水たまりもたくさんできます。

https://twitter.com/north_giraffe/status/1028067829503774720

また、会場内は広いため1日を通してかなりの距離を歩くことになります。

雨の日に選ぶ靴としては、防水性があり疲れにくく、歩きやすい物を選ぶことをおすすめします!

・長靴←おすすめ!
・トレッキングシューズ

長靴

雨が降ると長靴を履くという方が多いです。

特に大雨の場合は、長靴であれば水たまりが深くてもなんとか歩けます。

私はフェス中に雨が降ると、長靴に履き替えています!

長靴は長時間歩くと疲れてしまうため、インソールを入れて持参していますよ(^^♪

防水性は高いですが、靴の中が蒸れるのがデメリットです。

トレッキングシューズ

登山やハイキング向けに作られているため、長時間歩くのには適しています。

さらに、ゴアテックス素材であれば防水性が高く、蒸れにくくなります♪

機能性に優れている分、値段が高いものが多いです。

しかし、田植え状態のぬかるみで履くと汚れてしまうので、汚れるのが嫌な場合は長靴の方がいいです。

ライジングサン2023必要な持ち物は?

ライジングサン2023に行く際に必要な持ち物を紹介します!

必需品

・スマートフォン
・モバイルバッテリー
・入場リストバンド
・財布
・バッグ
・現金
・身分証明書
・防寒着(パーカー、ジャンパーなど)
・雨具(傘、レインコート、長靴)
・タオル
・着替え
・熱中症対策グッズ
・日焼け対策グッズ(日焼け止め、サングラス、アームカバー)
・虫よけ対策グッズ(スプレー、虫よけリング)

スマートフォン

スマホは忘れずに持参しましょう!

会場内ではフェス飯やグッズ購入などでキャッシュレス決済が利用できる場所があります。

普段からキャッシュレス派の方にとっては嬉しいですよね(^^♪

利用可能な電子マネーやクレジットは、

クレジットカードVISA
mastercard
JCB
交通系電子マネーKitaca
Suica
PASMO
toica
manaca
ICOCA
SUGOCA
nimoca
はやかけん
電子マネーiD
QUICPay
nanaco
楽天Edy
WAON
QRコード決済PayPay
楽天Pay
auPAY
d払い
メルペイ
FamiPay

事前に多めにチャージしておきましょう♪

モバイルバッテリー

スマホのバッテリーがなくなると、使い物にならなくなってしまうため忘れずに持参しましょう!

宿泊予定の方は、バッテリー容量の多いものがあると安心です。

事前にモバイルバッテリーの充電もお忘れなく!

入場リストバンド

事前に郵送される入場用のリストバンドを忘れると、入場することができません

自宅を出る前に、しっかり確認しましょう!

財布・現金

財布はテント内に置きっぱなしにせず、サコッシュなどのカバンに入れて身に着けておきましょう。

クロークにも財布などの貴重品類は預けることはできません。

小さくてコンパクトな財布の方が荷物が軽くなります(^^♪

現金も多めに持っておくと安心です!

運転免許証など身分証明ができるものも入れておきましょう。

バッグ

私はフェスに行く際はいつもリュック、ボディバックの2個使いをしています!

【リュックの中身】
・着替え、雨具、防寒具など必要な時に使うもの入れる

【ボディバッグの中身】
・財布、鍵、スマホなどの貴重品
・飲み物やティッシュなどのよく使うもの入れる

必要に応じて使い分けをしています(^^♪

防寒着

日中と夜の寒暖差が激しいです。

会場近くに海があり冷たい風が吹くこともあり、雨天時や夜間などは特に寒く感じます。

パーカー、ジャンパーなどの上着を忘れずに持参しましょう。

荷物をコンパクトにしたい方は、ポケッタブルのジャンパーなどが便利ですよ。

雨具

ライブエリアや混雑時は傘を使用することができません。

そのため、レインコートやレインポンチョの着用がおすすめです。

事前に天気予報は確認しておきましょう!

足元はスニーカーやトレッキングシューズでもいいですが汚れます。

また、雨が強いと靴下まで濡れることもあるので長靴の持参がおすすめです!

私は折り畳み長靴にクッション性のあるインソールを入れて、毎回フェスに持参しています。

コンパクトなので持ち運びも楽ですよ♪

タオル

メインで使うタオルは首にかけておいて、カバンの中に予備のタオルを入れておくのがおすすめです!

タオルはとにかく大活躍します♪

雨が降った場合に備えて、予備タオルはジップロックに入れておきましょう

着替え

汗をかいたり、雨で濡れてしまった場合に必要になります。

濡れたままにしておくと汗が冷えて寒くなったり、風邪をひきやすくなります。

当日物販でTシャツを買って着替えるという方法でもいいですね(^^♪

荷物をコンパクトにしたい場合は、旅行用の圧縮袋に入れて圧縮するのがおすすめ!

熱中症対策グッズ

ハンディ扇風機、ネッククーラー、冷却タオル、冷却スプレーなど体を冷やせるグッズを持参しましょう。

また、塩分補給のできるアメやタブレットも持っておくといいですね♪

日焼け対策グッズ

帽子、日焼け止め、サングラス、アームカバーなどの日焼け対策ができるグッズも忘れずに。

1日中屋外にいると、かなり日に焼けます…。

虫よけ対策グッズ

キャンプサイトは虫が多いです。

虫よけスプレー、虫除けリングやブレスレットなどのグッズで虫除け対策をしておくと安心です(^^♪

特に虫に刺されやすい人はしっかり対策しておきましょう!

あると便利なもの

必需品の他に、あると便利なものを紹介します(^^♪

・防水スマホケース
・レジャーシート
・アウトドアチェア
・クーラーボックス
・飲み物
・汗拭きシート
・消毒用アルコール
・ウェットティッシュ
・ポケットティッシュ
・ゴミ袋

防水スマホケース

スマホの水没を防いでくれて、雨の中でも気にせずスマホを使うことができるので便利です!

レジャーシート、アウトドアチェア

レジャーシートやアウトドアチェアはレジャーサイトで使用することができます。

レジャーシートがあるとゆっくり足を伸ばして休憩することができますよ♪

レジャーシートを利用する際は、他の方と譲り合いながらスペースを確保しましょう。

クーラーボックス

クーラーボックスの持ち込みは可能となっています!

ビンや缶は持ち込み禁止です!

保冷力の高いクーラーボックスがあると、宿泊する場合も安心です。

クーラーボックスには保冷剤を入れたり、飲み物を凍らせて持参しておくといいですね♪

飲み物

ペットボトルは持ち込み可能です。

当日会場で購入することもできますが、飲みたい物がある場合は持参しましょう!

事前に家で凍らせておくと、冷たさを長時間キープできますよ(^^♪

ビン、缶は持ち込み禁止!

必需品(キャンプ用品)

・テント
・グランドシート(ブルーシートでも代用可)
・ペグ、ペグハンマー
・アウトドアワゴン
・枕
・アウトドアチェア
・寝袋(シュラフ)
・ランタンやLEDライト
・料理用品(コンロ、炭、鍋など)
・食事用品(紙皿、紙コップ、割りばし、食材など)
・歯ブラシ
・軍手
・防寒対策グッズ(ブランケットなど)

テントは防水加工されたキャンプ、もしくは登山用のものを利用しましょう。

雨でテントが浸水することがあるので、テントの中・外にマットやシートを敷いて防水対策を忘れずにしましょう。

私が過去にライジングサンに行った際ブルーシートの上にテントを立てましたが、テントの中まで浸水したことがあります…。

初めてテントを利用する場合は、フェスに行く前に1度組み立てる練習をしておくと安心です!

ライジングサン2023暑さ対策はどうする?

ライジングサン2023開催期間中の平均気温は、

最高気温26℃、最低気温19℃

1日中屋外にいて汗をかくと、熱中症になることもあります。

・通気性のいい服を選ぶ
・帽子を着用する
・水分補給をこまめにする

・飲み物を凍らせておく
・塩分補給ができるアメやタブレットを食べる
・木陰や日陰で休む
・熱中症対策のグッズを持参する(後ほど紹介♪)

水分、塩分補給はとにかく頻繁にするようにしてください!

当日会場で飲み物を購入してもいいですが、凍らせたスポーツドリンクや麦茶などを持参するのもいいですね♪

調子が悪くなったら無理をせず、日陰などで休むようにしましょう。

ライジングサン2023熱中症対策におすすめグッズ紹介!

ライジングサン2023で活躍する熱中症対策におすすめのグッズを紹介します!

ハンディ扇風機

充電式のハンディ扇風機やポータブル扇風機があると、いつでも涼しむことができます。

首から下げられるタイプのものもあるので、自分の使いやすいものを選ぶといいですね♪

充電を忘れずにしておきましょう!

冷却タオル

水で濡らすと冷える冷却タオルを首に巻いておくと、首を直接冷やすことができます。

私もフェスでよく使いますが、ぬるくなっても水で濡らせばまた冷たくなるので便利ですよ(^^♪

しっかり水分を絞らないと、たまに服が濡れてしまうので気をつけましょう。

冷却スプレー

暑い時に体を急速に冷やすことができます!

タオルにかけるタイプ、直接肌にかけるタイプなど様々な冷却スプレーがあります。

ネッククーラー

首の横や後ろを直接冷やすことができます。

溶けてもネッククーラーに水滴ができないため、服が濡れないです♪

冷凍するだけでなく、冷水につけておくだけ凍るタイプなど色々と種類があります。

屋外で利用する場合は冷水でも凍るタイプが使いやすいですよ。

小さなお子さんにもおすすめです(^^♪

塩分補給タブレット・アメ

塩分補給のできるタブレットやアメも持っておきましょう!

最近では種類も増えて、色々な味があるので好みのものを選びましょう(^^♪

ライジングサン2023出演アーティスト紹介!

ライジングサン2023出演アーティストを紹介します。

8月11日(金・祝)

  • Creepy Nuts
  • 電気グルーヴ
  • 10-FEET
  • back number
  • マキシマムザホルモン
  • くるり
  • SHISHAMO
  • ストレイテナー
  • Tani Yuuki
  • PEOPLE1
  • yama
  • エレファントカシマシ
  • GEZAN
  • サンボマスター
  • The Street Sliders
  • 東京スカパラダイスオーケストラ
  • ハナレグミ
  • 秋山黄色
  • Awich
  • (sic)boy
  • Chilli Beans.
  • BREIMEN
  • マルシィ
  • First Love is Never Returned
  • 踊ってばかりの国
  • SCOOBIE DO
  • STUTS
  • CENT
  • どんぐりず
  • MOROHA
  • yonawo

8月12日(土)

  • THE ORAL CIGARETTES
  • ケツメイシ
  • SUPER BEAVER
  • Vaundy
  • BABYMETAL
  • マカロニえんぴつ
  • MISIA
  • UNISON SQUARE GARDEN
  • 神はサイコロを振らない
  • キタニタツヤ
  • TETORA
  • NEE
  • Novelbright
  • PEDRO
  • MONGOL800
  • Lucky Kilimanjaro
  • Rockon Social Club
  • iri
  • OAU
  • カネコアヤノ
  • go!go!vanillas
  • ZAZEN BOYS
  • スキマスイッチ
  • The BONES
  • My Hair is Bad
  • CHAI
  • Dios
  • DYGL
  • 帝国喫茶
  • This is LAST
  • ドレスコーズ
  • ネクライトーキー
  • ハンブレッダーズ
  • FLOW
  • The Muddies
  • ASOUND
  • ADAM at
  • 尾崎世界観
  • Kroi
  • 地球三兄弟
  • Tele
  • 七尾旅人
  • LAUSBUB
  • LOVE PSYCHEDELICO
  • Rei

ライジングサン2023開催概要

北海道内で最大規模を誇るオールナイト野外ロックフェスティバル「RISING ROCK FESTIVAL2023(ライジングサンロックフェスティバル)」。

今年で23回目を迎え、「RSR」や「ライジングサン」といった愛称で親しまれています♪

熱狂的なライブの他、北海道の味覚が味わえるフェス飯や、キャンプも楽しむことができます。

公演名:RISING SUN ROCK FESTIVAL2023 in EZO(ライジングサンロックフェスティバル)
開催日時:2023年8月11日(金祝)、12日(土) ※雨天決行・オールナイト開催
開催時間:
【11日】開場10:00/開演14:00/終演23:00予定
【12日】開場10:00/開演12:30/終演05:00(13日)予定
会場名:石狩湾新港樽川ふ頭野外特設ステージ
住所:北海道石狩市新港中央1丁目/小樽市銭函5丁目

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次