マッコウクジラは人を襲う?食べるエサや眠り方についても調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

大きな四角い頭が特徴のマッコウクジラ

日本国内のホエールウォッチングでも見ることができます!

実際に見ると、大きくて大迫力!

でも、名前は知っているけれど生態は知らないかも…という人も多いのではないでしょうか?

マッコウクジラは人を襲うの?

マッコウクジラエサに何を食べるの?

マッコウクジラの眠り方を知りたい!

など、意外と知らない、知ってびっくりする情報満載です(^^♪

今回はマッコウクジラが人を襲うか、エサや眠り方について調べてみました!

目次

マッコウクジラは人を襲う?

マッコウクジラが人を襲うことはないようです。

2016年に公開された映画『白鯨のと闘い』では、マッコウクジラに片足を食いちぎられたという内容があります。

映画を見ると、マッコウクジラは凶暴というイメージ…

マッコウクジラは下アゴに左右各20~30本の円錐状の歯があります。

上アゴに歯は生えておらず、口を閉じたときに下の歯が入り込むための窪みがついています。

マッコウクジラは歯を噛むために使うことはなく、ワニのように素早くかぶりついて丸のみするために使うので、人間の足を食いちぎるということなないです。

マッコウクジラはダイオウイカを丸のみできるほど大きな喉を持っており、物理的には人間を丸のみすることは可能です。

しかし、体の大きなマッコウクジラは世界中の海に生息分布し、ほとんど外洋や深海で生活しています。

人間が泳げるような海域にマッコウクジラはいないので、泳いでて偶然マッコウクジラに出会う可能性はまずないです。

マッコウクジラは人間に対して攻撃的ということもありません

マッコウクジラが食べるエサは何?

マッコウクジラが主に食べるエサは魚、イカです!

その中でも特にヤリイカなどのイカが好物で、深海に生息するダイオウイカも食べることがあります。

実際にマッコウクジラの胃袋の中から、全長14mにも達するダイオウホウズキイカが発見されたことがあります。

食べる魚はハプカ(マハタの一種)、リング、マグロ、ブラックシャーク、キングフィッシュなどの大型の魚を食べるそうです。

マッコウクジラが1年間に食べるエサの量は、9千万トン~2億トンと言われています。

人間は1年間に約1トンの食糧を食べるよ!

マッコウクジラの眠り方は?

マッコウクジラのは海中で立ったままの姿勢で眠ります

どうして立って眠るの?

なぜ立ったまま眠るのかはっきりと分かっていません

呼吸をするために、すぐに水面に出られるようにするため…。

捕食者を避けるため…。

泳ぎ続けるため…。

など様々な仮説はあるようですが、謎は多いようです。

今後、謎が解明されていくことを期待しましょう(^^♪

立ったままで、ちゃんと眠れてるの?

マッコウクジラは半球睡眠で眠ります。

半球睡眠とは、左右の大脳を交代で片方ずつ眠らせることです。

マッコウクジラの脳波を測定した際に、片方は覚醒時の脳波、もう片方は睡眠時の脳波を示したという報告があります。

研究チームの船が睡眠中のマッコウクジラに近づいても、マッコウクジラは微動だにすることなく、船にぶつかって起きたそうです。

マッコウクジラは立った姿勢のまま10~15分間うたた寝をするそうです。

睡眠時間短いんだね、ビックリ!

マッコウクジラの天敵は?

マッコウクジラの天敵はシャチです!

シャチはずば抜けた身体能力と知能、社会性をもち、自分の体よりも何倍も大きな獲物を狩ります。

シャチは最強の海洋生物と言われているよ!

シャチは大きな獲物を狙う際は、仲間でコミュニケーションを取り合い、連携しながら狩りを行います。

大人のマッコウクジラを狙うのは効率が悪く、反撃されるリスクがあるのであまりないそう。

シャチが狙うのは子供のマッコウクジラです。

シャチは、子供と一緒にいる母親のマッコウクジラをかく乱させ子供から引き離し、その隙を狙って子供を狩ります。

しかし、マッコウクジラも頭がよく、群れに子供がいるときはメス同士が交代して子守をするため、シャチが襲いかかるのは困難なようです。

また、メスが襲われているときはオスのマッコウクジラの群れが助けに入ることも確認されています。

シャチにとってマッコウクジラは、容易に勝てる相手ではないようですね。

サメに襲われることはないの?

凶暴なイメージを持たれるホオジロザメやイタチザメ。

ホオジロザメやイタチザメは、生きているマッコウクジラを捕食するということは確認されていません。

海面に浮かび上がったマッコウクジラの死骸を食べるという光景は、目撃されたことがあるそうです。

あわせて読みたい
ホオジロザメの大きさは?水族館にいない理由やシャチとどっちが強いか調査 瀬戸内海で捕獲されたことでニュースになったホオジロザメ。 ホオジロザメといえば映画「ジョーズ」のイメージがあるのではないでしょうか? 大きい、凶暴、人食いザメ…...

マッコウクジラの基本情報

マッコウクジラは北極から南極まで世界中の海に分布しています。

日本では小笠原諸島近海、知床半島近海でよく目撃されています!

マッコウクジラは最大の肉食動物(ハクジラ類)で、クジラの仲間では4番目に大きい種類です。

1番大きいのはシロナガスクジラ!

名前:マッコウクジラ(抹香鯨)
体長:オス16~20m、メス12~14m
体重:オス40~60t、メス15~25t
寿命:約70年
泳ぐ速さ:時速20~30㎞

マッコウクジラの特徴といえば四角い大きな頭

マッコウクジラはどの動物よりも大きな脳を持っており、人間の脳の約7倍の大きさがあるそうです。

バスケットボールくらいの大きさの脳を持ってるよ!

マッコウクジラの大きな頭は体の約30%を占めており、頭の中には「脳油」と呼ばれる油が入っています。

脳油はマッコウクジラが潜水する時に大きな役割を果たしています!

深く潜る時には脳油が入っている「脳油袋」の中を通る2本の鼻の穴に、冷たい海水を入れて冷やします。

脳油は冷えると比重をが大きくなり、脳油がおもりの役割を果たすので深く潜ることができます。

海面に浮上したいときには、脳油袋の周りにある血管に温かい血液を送り、比重を小さくすることで楽に浮き上がることができます。

マッコウクジラは頭を下にして、垂直の姿勢で潜水します。

水深約3000m、約90分間潜ることができるよ!

マッコウクジラの情報まとめ

・マッコウクジラは人を襲わない
・マッコウクジラは魚やイカをエサとして食べる
・マッコウクジラは半球睡眠をしながら、立った姿勢で眠る
・マッコウクジラの天敵はシャチ
・マッコウクジラの大きな頭は、潜水の時に大きな役割を担っている

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ろい。です!お出かけ、グルメ、テレビなどみんなの「知りたい!気になる!!」情報を発信していきます♪

コメント

コメントする

目次